理工個別指導センター2019年11月23日H27東京農工大 編入過去問 物理大問1 推進剤を進行方向後方に放出する事で宇宙空間を推進するロコットに関する問題。 <図は省略しています> (1) 微小時間の間に放出される推進剤の質量とその運動量を求める問題。 (2) 時刻tにおけるロケットの運動量と微小時間経過後のロケットの運動量を求める問題。 (3)...
理工個別指導センター2019年10月21日R2東京農工大 編入学過去問 数学大問1 偏微分 2変数関数の極値を求める問題。与えられた2変数関数の2つの1階偏導関数より停留点を求める問題。停留点に対してそれぞれ判別式を利用して極値を持つかどうかを判定し、xによる二階偏微分係数の符号で極大か極小かを判断する。 大問2 重積分...
理工個別指導センター2019年4月4日H30東京農工大 編入学過去問 物理大問1 力学 [1] 1次元空間にある2質点 (1) 質点に作用する保存力を求める問題。ポテンシャルの関数の導関数に−1をかけたものが保存力である。 (2) この系で保存されるエネルギーを求める問題。運動エネルギーとポテンシャルの和。 [2]...
理工個別指導センター2019年4月3日H31東京農工大 編入学過去問 物理大問1 力学 巨大なおもりの位置エネルギーを利用した投石機(トレビュシェット)に関する問題。 [1] (1) 岩を乗せない状態でアームを水平に保つために必要な綱の張力を求める問題。張力とおもりの二つのモーメントの釣り合いの式から求める。 (2)...
理工個別指導センター2018年12月26日H31東京農工大工学部 編入学過去問 数学大問1 偏微分 2変数関数の極値を求める問題。与えられた2変数関数の2つの1階偏導関数より停留点を求める。停留点に対して判別式を利用して極値を持つかどうかを判定する。さらに極大か極小かの判断はxによる二階偏微分係数を利用して判断すること。 大問2 重積分...
理工個別指導センター2018年12月24日H30東京農工大 編入学過去問 数学大問1 偏微分 (1) 与えられた2変数関数の1階偏導関数より停留点を求める問題。 (2) 2変数関数の極値を求める問題。(1)で求めた停留点に対して判別式を利用して極値をもつかどうかを判定する。さらに極大か極小かの判断はxによる二階偏微分係数を利用して判断すること。...
理工個別指導センター2018年3月5日H27東京農工大 編入学過去問 数学大問1 偏微分 問1 2変数関数の停留点を求める問題。2つの1階偏導関数を連立させる事で停留点を求める。各々の式に対して因数分解することで、連立方程式を解く。 問2 各変曲点において極値をとるかどうかを判定する。2階偏微分係数から判別式を利用すること。 大問2 重積分...
理工個別指導センター2018年3月5日H28東京農工大 編入学過去問 数学大問1 偏微分 問1 2変数関数の停留点を求める問題。2つの1階偏導関数を連立させて停留点を求めるのだが、1元2次方程式に変形しようとすると、式が複雑になってしまうことと2つの式が対称性がないことなどから工夫が必要。 大問2 重積分...
理工個別指導センター2018年3月5日H29東京農工大 編入学過去問 数学大問1 偏微分 問1 2変数関数の停留点を求める問題。2つの1階偏導関数を連立させる事で停留点を求めるのだが、1元2次方程式に変形しようとすると、式が複雑になってしまうため工夫が必要である。因数分解のルールに従って落ち着いて計算すること。 問2...